Goblin's Diary

バイクで鈴鹿サーキットを走ってます。色々書いています。

中華ウインチ購入

VTR1000SP1は低速トルクが弱い上、フライホイールが軽いのでエブリィに積み込む時に良く途中でエンストしてやり直しになります。
一度エンストと同時に右側に倒してしまったこともあります。
スロープの上からなので運が悪ければ甚大な被害が出ることは容易に予想が付きますよね?
幸い私の場合、どういう訳かラダーレールにホイールが残っていたせいか最小限の被害で済みましたが、二度とこんな事にならないように電動ウインチで引っ張り上げる作戦です。

ネットで見ても結構やってる人がいて参考になります。

っで、それらを参考に購入したのがこれ​↓​​



バッテリーつないで動作を確認したら分解して給油です。
ネットでギアにほんのちょっとしかグリスが付いていなかったという情報を見つけたので事前にグリスを追加しておきます。

分解の手順は以下の通りです。(実は組立時に撮った画像です。)


まずはこのボルトを外します。
あ、その前に手で回せるプラ製のネジ(これはクラッチです。)を外します。
このボルト、ヘキサゴンで緩めますがシャフトも一緒に回ってしまい最初は緩まないのか?と思いましたが、そのまま緩め方向に回すとシャフトがプレートに当たって回らなくなるので結果的にボルトが緩みますから遠慮せずに緩めます。



次に底部についているボルトを外します。


これは簡単に外れます。
次に最初に外した時に共回りしていたシャフトを外します。
すでに緩んでいるので手で回ります。
画像は組立時なので大きめのマイナスドライバーで締め付けています。


次に+のネジを外します。これも簡単に緩みます。


これを外すとプレートが外れこんなのが出てきます。
この円盤は裏に遊星ギアがくっついているんですが、真ん中の穴に棒を突っ込んで引っ張り上げると比較的簡単に取れます。


裏がこれです。
これは、グリスを取り除いた状態で、ネットにあったグリスがほとんどついていないと言う事はありませんでした。
しかし、中華製グリスより手持ちのホンダ純正マルチパーパスグリスの方が良いと思い、一旦拭き取れるだけふき取ってグリスアップし直しました。



分解の逆手順で組み立てて、再度動作試験で確認。
ネット情報のグリスが少なかったお話では、音が静かになったとのことでしたが、私の場合最初からグリスがちゃんと入っていたので変わりませんでした。

と、取り付け前のメンテナンスは終了。

しかし、実は大きな問題が残っています。

エブリィにどうやって取り付けるか決めてないんです。
定番ではフロアにボルト止めなんですが、エブリィではいい場所がありません。
天井にパイプ渡して着けている人もいましたが、イマイチやる気にならず・・・。

色々考えてみることにして本日は終了。

あ、クラッチについて書き忘れた。
こうやって引っ張り出すとクラッチが切れて、ワイヤーを手で引き出すことができます。
画像のようにピンが出た状態が切れている状態です。
ピンを溝に合わせて戻すとクラッチがつながりますが、噛み込む形式のクラッチなのでうまく噛み込まない事が多いです。
その時は手でドラムを回してやれば「カチッ」と噛み込みます。


これで本当に今日はおしまい。

それでは、皆さん良いお年をお迎えください。

​2020年も無事故・無違反・無転倒で!​​