Goblin's Diary

バイクで鈴鹿サーキットを走ってます。色々書いています。

土佐くろしお鉄道

  • ATS欠陥説

いたいる所で指摘されている。
まぁ、実際衝突する状況が発生しているので外れではないが、今回の事故が運転士の意識が無くなった事が原因で減速しないまま駅に入ったとすれば、意識が途切れたのは入駅の1分前以内となる。
それ以前から意識が無い場合はEBが動作して列車は止まる。
場内信号機には注意信号が現示されていたはずなので、運転士はその信号を600m以上手前で確認する事ができる。
確認したら当然減速ブレーキをかける。
上記からこの時運転士の意識はあると考えなければならない。
しかし、その減速ブレーキも行われていないようだ。
多くの指摘通り、速度照査の地上子が25km/hのものしかなかったのは今回の事故で決定的と見える。
しかし、EBの付いた車両で運転士が減速しないで入駅するはずが無いのでこれでもほぼ列車は止められると考えても差し支えない。
以上からこれが今回の重大な原因と考えるのは少々疑問。

  • 運転士の故意

これは2chで無責任に言われているが、私もこの疑いを捨て切れない。

減速ブレーキの時から意識が無いなら、ぶつかる前にEBが動作し列車は止まる。

しかし、全くブレーキをかけていないようなので運転士は意識があったにもかかわらずブレーキ操作を行わなかったと考えるしかない。

この様な状況は想定してもその状態でなおかつ列車を止める事は不可能。
ATSも確認扱いをすれば全く無力。速度照査もATSを切ってしまえば意味を持たない。

保安設備の整備は最大限行わなければならないが、それとて人間の正しい取扱があってこそだ。
どんな設備があっても最後はそれにかかわる人間が要と言う事を忘れては行けない。
今回の車掌の行動についても大きな疑問が残る。

  • 対策

もちろん保安設備の拡充は必要だろう。

しかし、従事員の教育が最大の懸案だと思う。

特に今回は一般客でさえ止まらないと思ったくらいなので、車掌は間違いなく異常を感じていた。
にもかかわらず「運転士に連絡しようとした。」に留まっている。
車掌弁を引けば被害はもっと小さかったに違いない。

オーストラリアGP

予選2
ドライコンディションだが昨日の雨の影響で走る意味の無いトップドライバーが数名いる。
面白くないね。
さらに、タイム表示が昨日のタイムとの合計しか表示されないので今日のタイムが分かりづらい。
合計タイムも見たいが、今のラップも分からないと面白くないよ。
レギュレーション変更にオーガナイザーもついて行ってない感じだ。

土佐くろしお鉄道

  • 車両構造

同社によると、事故車両のアクセルレバーは一定の速度位置で手を離すとそのまま固定される仕組みになっており、

なんと今時こんなマスコンがあったとは!!!
定速装置はついているものも多いと思うが、大抵はノッチを一定以上に保持していなければならないようになっている。
手を離しても力行を続けるマスコンはDLやELの他181系気動車しか知らない。
これらは相当古い設計なので、仕方無いと思っていた。

今回の事故の2000系は良く知らないが、見た目が結構新しそうなのでこんな構造とは驚きだ。

これも運転士が意識を失った時には脅威となる。
この場合必ずEBが装備される。

しかし、1分間(正確には65秒)の猶予があるので意識を失った後1分間は加速状態が続く事になる。

極端な話、その1分間は全くの無人列車と同じ。

土佐くろしお鉄道

  • EBの1分間

考えてみると時速120km/hで走ると1分間で2kmも走ってしまう。
上記の場内信号機確認の位置で運転士の意識があったと書いたのは間違いだな。
運転士の故意の可能性はとても低くなった。
自分の考察不足を反省。

しかし、その可能性は依然として0ではない。

事の起きる条件としては故意にやるのが一番簡単なのだから。

事故だとすれば色々な条件が揃わないといけないから。

もったいない

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050305-00000030-san-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050223-00000005-maip-soci
なんともまぁ。
環境保護の合い言葉になんて、それこそ「もったいない。」

でもMOTTAINAIと書いたTシャツちょっと欲しい。